top of page
検索

今年を振り返り

執筆者の写真: 由紀子 槇由紀子 槇

2月 高円寺の「ちんとんしゃん」と出逢い久保田万太郎の「他人のはなし」

3月 「チェーホフ短編セレクト9」で初めてチェーホフの短編の面白さを

   知りました。短い稽古期間で「かよわき女性」「富籤」「めでたい結末」と

   それぞれの役を楽しみました。

5月 「明日そこに花を挿そうよ」で清水邦夫作品を上演出来て昨年の中止の悔しさを

   少しだけ消化できたように思えます。

7月 座布団劇場番外編十人会で文学座の研究所の教材だった「おみち」に挑戦し

   故龍岡晋先生を思い改めてこの作品の良さを知りました。

8月 高円寺「ちんとんしゃん」で2回目の公演久保田万太郎「しのび泣き」

   もう少しやりたかったリベンジしたいと思っております。

11月 劇団菊地「ふるさとの詩」昨年に引き続き出演させて頂き若い人達の上達に

   刺激を受けました。まだまだ負けないぞ!

12月「探偵物語縄文編」久しぶりのTBメンバーとの再会に喜び新しい4人の若い男優人達          

   に刺激をうけその達者さに舌を巻きました。

このコロナ禍で7本の舞台に出演しその全てが上演できたことに本当に感謝しております。

今は1月5日の高円寺「ちんとんしゃん」久保田万太郎「冬ざれ」が待っています。

それが終わると昨年中止になった「戯曲推理小説」清水邦夫作品を6月にいよいよ再チャレンジです。「欲望という名電車」をはじめ沢山の作品が出てくるこの作品。心して今までの全てを出し切りチャレンジしたいと燃えております。是非応援をお願い致します。

明日からの2022年が平和で幸多からん事を祈ってやみません。


















 
 
 

最新記事

すべて表示

今年もありがとうございました!

今年も今日で終わります。 何をしてきたんだろうと反省ばかりの2024年ですが ずっとやりたかった清水邦夫「哄笑」が実現しました! 皆様に好評で最高の6月でした! でも時間が過ぎると気が付くことが沢山あって…だから芝居はやめられない!...

座☆吉祥天女「三十ふり袖」無事千秋楽を終えました!

座☆吉祥天女「三十ふり袖」無事千秋楽を終えました! 3日間5ステージあっという間の時間でした。 初めて参加したこのカンパニーは女性ふたりで毎年1本公演を続けて20年! しかも山本周五郎の作品。大道具に小道具、かつら、着物、生三味線、...

「哄笑」の舞台写真が出来ました!

公演が終わって1か月。なんだかぽっかり空いた穴をふさぐように映画や舞台を 観まくっています。 「哄笑」の舞台写真が出来ました。相変わらずの変顔ばかりですが観てやってくださいませ。

Comments


SNS

© 2021- yukiko maki
 

  • Facebook
  • Twitter

〒213-0011

川崎市高津区久本1-3-1

クィーンハイツ溝の口505

 夢工房​事務所

yumekobo@tkk.att.ne.jp

090-6473-0437

bottom of page